× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
右京といえばツバメ返し
それもバックステップツバメを駆使した上級者の華麗な立ち回りにはあこがれるが、手の不器用な自分にはそんな立ち回りは一生かかっても無理竜 一応出せないことはないが、無理に出そうとして細雪暴発させて死ぬ しかしそんな高等テクニックを使えなくても右京の強さは十分に引き出すことができる ここでは必要スキルをせいぜい昇りツバメが出せる程度までに限定した右京の立ち回りを解説する 〇立ち回り まずはバックジャンプからのツバメ返しで牽制する。 普通にバックジャンプしてジャンプの降り際に出したり、バックジャンプ昇り中に出したり。 このとき間違って垂直ジャンプ、前ジャンプからツバメを出してしまわないように。 着地の隙に反撃されてしまう(しかもカウンターダメージ)。 読まれるとツバメをジャンプで飛び越えられて、着地の隙に反撃を受けてしまうので注意。 まれに軌道の違う小や中ツバメを出してやると、大ツバメのつもりで飛び越えようとした相手に引っ掛かる。 相手に近づかれたら下小斬りで追い返す。 下小斬りは速い、長い、隙が無いと三拍子揃った優秀な技。 ある意味これだけで地上戦食っていける。 シャカシャカ連発しているだけで相手はなかなか近づけない。 ただし一定距離内に近づかれると、リーチの短い近距離技に化けて空振ってしまうので気をつけよう。 あと立ち中Kの中スラが判定が強く、相手の斬り技を潰しやすいので覚えておこう。 〇対空 相手が飛び込んできたら下大Kで落とす。 この一見モーションがまぬけな技が対空技として異常に強い。 攻撃判定を置いておくように早めに出しておくのがコツ。 咄嗟の場合は攻撃発生が若干速い下中Kでもいい。 ただし究極対空と言われるほど絶対の信頼性があるわけではなく、シャルや十兵衛などの大斬りには潰されることもある。 そういった飛び込みには他のキャラのセオリー同様、昇り大斬りや、くぐり投げで対応しよう。 〇高速中段昇りツバメ 相手にリードを奪われて待ちに入られたときは、中段の昇りツバメ返しと下段の大スラ(下大K)の二択で崩しにいく。 どちらも発生が非常に速く、凡人の目では見切ることは不可能。 ダッシュで接近してから狙おう。 二択を怖がってガードを固める相手にはダッシュ投げも効果的。 右京相手に待ちは通用しない。 どちらもガードされれば大きな隙を晒すが、昇りツバメは逃げジャンプ方向に出せば間合いが離れて反撃を受けにくくなる。 〇起き攻め 起き攻めは昇りツバメと下段の二択で…と見せかけてもっと簡単で強力な方法がある。 ジャンプ大Kをめくり気味に重ねる。 ジャンプ大Kは二段技でこれが正面か裏かわかりにくいタイミングで当たるから非常にガードしずらい。 ヒットすれば大スラに繋いでダウンを奪う。 ガードされれば投げを狙っていく。 この投げも他のキャラの当て投げと比べると妙に決まりやすいような気がするのは気のせいだろうか・・・ 大スラや投げでダウンを奪ってさらに起き攻め、ツボにはまれば一瞬で勝負を決める破壊力がある。 〇その他 右京といえば怒り時の攻撃力上昇率が125%と高いのも特徴。 なかなか怒りにくいが、同じ上昇率の十兵衛と比べて効果持続時間が長く十分実用範囲。 怒っているときは多少強気に攻めてもいいかも? 鍔迫り合いに負けて武器を落とした時に狙いたいのが真剣白羽取り。 右京は実戦レベルで白刃取りが狙える貴重なキャラ。 下中Pが白刃取りが決まりやすい。 是非狙ってみよう。 難しい操作ができなくても、上記のことをやっていればそれなりに戦えるだろう 操作技術に自信のある人はバクステツバメにもチャレンジしてみよう 最強の飛び道具を手に入れた君の右京はより強くなるはず 右京は攻守共に高いスペックを誇るキャラ その性能を引き出せれば最強も夢ではない PR |
| ホーム |
|