忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/11 00:39 】 |
タムタム【技解説】

イロモノだらけのサムスピの中でも特に異彩を放つイロモノ中のイロモノ。

判定の強い立ち蹴りで相手の技を潰しつつ、相手がガードで固まったらしゃがみガード不能の逃げジャンプ大斬りと、下段技の遠立ち大蹴りで崩す。
アハウ・ガブルでの削りも強力。
崩し能力の高さはトップクラス。
地上戦も弱くはない。
ここだけみればかなり強く感じる。

ただし弱点も多い。
対空処理に非常に苦心する。
これ1つでOKといったものがなく、状況、間合い、相手キャラによって使い分ける必要がある。
ジャンプが遅く、小回りが利く技も無いので、一度接近を許してしまうと固め投げからの脱出に苦労する。
ピヨりやすいのも弱点。
ちょっと油断するとすぐにピヨり>死亡が確定する。
この実戦での事故率の高さ故、最弱キャラ説も…
まともに動かせるようになるまでに相当の修練を必要とする上級者向きキャラ。


通常技ピックアップ

遠立ち小斬り
ちょっとした牽制に。


近下小斬り
発生の遅い小足の代わりに至近距離でもつれたときに振ってみる。
少々不安だが仕方ないだろう。

遠立ち中斬り
牽制技に。
少し振りが遅いので注意。
ちなみにタムタムのしゃがみ小中斬りは見た目よりもリーチがかなり短いので注意。

遠立ち大斬り
威力は無いが、発生が速くリーチの長い大斬り。
相手の出鼻を挫くことができる。

空振ったらキャンセルアハウ・ガブルでフォロー。
先端を当てればガードされても反撃を受け難い。

近立ち大斬り
大斬りにしては威力は頼りないが、発生はタムタムの地上技で最速。
飛び込みをガードさせられた後の悪足掻きに。
ただし大斬りゆえにガードされた際の隙は大きいので覚悟。

ヒットしたら骸骨が繋がるがキャラによっては繋がらない。
キャンセルアハウガブルが安定か。
ちなみに大斬り投げとの自動二択になる。
投げの威力が低いのが難だが、相手の着地に狙ってやろう。

近下大斬り
地上対空。
真上から飛び込んでくる相手を落とす。
飛び込みの下をくぐって背中から当てたり。

遠下大斬り
威力が高め。
相手が大きな隙を見せたら差し込む。
判定も強めで相手が手を出しそうなところに置いておくことで相手の技を潰せる。

状況によっては対空にもなる。

遠立ち小蹴り
喰らい判定が後ろに引くので当たりが強く、相手の斬り技を潰してくれる。
主力技。

下小蹴り
小足。
発生が遅いので投げ抜けには使えない。

遠立ち中蹴り
小蹴りよりも速度は遅いが、攻撃判定持続は長い。
相手が技を出すところに置いておくようにして使う。
小蹴りと使い分ける。

遠立ち大蹴り
立ち状態から出せる下段技。
リーチが長く、判定も強いので相手の技を潰しやすい。
これで下段のプレッシャーを与えつつ昇り大斬りを狙ったり、昇り大斬りで中段のプレッシャーを与えつつ転ばせたりする。

ジャンプ大斬り
逃げジャンプ直後に出すとしゃがんだ相手に当たる。
しゃがみガード崩しになる。
威力も大きくタムタムの狙いのひとつ。
ただし右京、ナコルル、幻庵のしゃがみガードには当たらない。
ちなみに逃げジャンプ小斬りなら幻庵以外の全キャラに当たる(のけぞりが短いので当てても危険だが)。

バックジャンプから出して対空技にも使う。
遠い間合いから飛び込まれたらこれで落とす。
要間合い調整。

ジャンプ大蹴り
飛び込んで攻めるならこれ。
下方向の攻撃判定が強い。
めくりも狙える。
タムタム側から飛び込むことはあまり無いかもしれないが、起き攻めでたまに狙ってみる?


必殺技

パグナ・パグナ 4ため6+斬り
剣を回転させる技。

出した後レバーを左右に入れることで移動できる。
あまり使わない。
暴発しやすい。
地上戦で斬り技を出すときは特に注意。
万が一、暴発したら相手側に移動するようにすればうっかり当たってくれるかもしれない。

アハウ・ガブル 63214+斬り
飛び上がって気弾を吐き、地面に着弾させて上方に精霊を飛ばす。
小、中、大の順に着弾する位置が遠くなる。

基本は隙の小さな小。
通常技キャンセルから出して隙をフォローしたり、ジャンプ防止牽制に使える。
またガードされても反撃を受けないので削り技にも使える。
相手をダウンさせたらアハウ削りで安定起き攻め。
ただしあんまり調子に乗って適当に連発してると、読まれて出かかりを昇りジャンプ攻撃で落とされるので注意。

パグナ・デオス 214+蹴り
足を広げて回転しながら突進する。

中パグナ・デオスの出掛かりには長い無敵時間が存在するので当て投げなどを抜けるのに重宝する。
近距離から飛び込まれた場合の対空としても有効。
着地する相手の背中側に当たるようにできればベター。
何気にタムタムの生命線となる技か?
ガードされれば基本的に反撃を受けるが、当たり方によっては隙が少なくなり大技での反撃を受けにくくなる。

ムーラ・ガブル 236+斬り
頭骸骨を投げる。
空キャンセルからなど奇襲として使っていく。

高い位置を飛ぶので、ジャンプしようとした相手に当たることがあり。
しかしその分、大多数のキャラにしゃがんだだけで避けられてしまう。
また斬撃により破壊されてしまう。

PR
【2014/09/03 19:45 】 | 技解説 | 有り難いご意見(0)
柳生十兵衛【技解説】

二刀使いのおやじ剣士。
しかしゲーム中では二刀は全く活かされておらず、主力はむしろ蹴り技。
キレのある動きで相手を攻めたてる。

ジャンプスピードが速く、飛び込んで攻めるのに適している。
性能の良いダッシュからの横からの攻めも得意。
典型的な攻めキャラ。

扱いやすく初心者にもおすすめ。


通常技ピックアップ

遠立ち小斬り
リーチがそこそこあり、出も速く隙も少ないので気軽に振っていける。
しかしアース、王虎、タムタム以外のキャラにはしゃがまれるとスカる。

しゃがみ中斬り
十兵衛の技の中ではリーチが長く主力技となる。
しかし空振ってしまうと大きな隙ができてしまうので注意。
もし空振ってしまったら、キャンセルで水月刀を出せば反撃を差し込みにきた相手にカウンターで当たる。

近立ち大斬り
相手が大きな隙を見せたときには逃さずこの技を当てていきたい。
密着から当てれば2段目キャンセル大水月刀が連続技になるので威力も大きい。

ジャンプ中斬り
リーチが長く喰らい判定も小さめなので空対空に使う。
ジャンプ大斬りと使い分けよう。
また、鍔迫り合いの引き分け時にこの技を出すために、鍔迫り合いは中斬りボタンを連打するのが基本。
たまに中斬り投げに化けてくれるのも嬉しい。

ジャンプ大斬り
相手に跳び込むときの主力技。
リーチが長いので先端を当てるように跳び込めば、そうそう迎撃されない。
威力も非常に大きい。
空対空にも早出しすれば使える。

しゃがみ小蹴り
小足払い。
連射できる。
近距離戦ではコレ。
目押しで下中蹴りが繋がるので便利。
小足を相手にガードさせてからの当て投げも有効。

ダッシュ小蹴り
小足払いと同じ。
横からの攻めの選択肢に。

しゃがみ中蹴り
中足払い。
相手をダウンさせることができる十兵衛の主力技。
発生が早く、判定も強めで、これで相手を転ばせて起き攻めを狙うのが十兵衛の狙い。
しかし隙が以外と大きく、空振りは危険。
ガードされても発生の早い技で反撃されたりするので注意。

ダッシュ中蹴り
小足払いと同じモーション。
横から攻めていくときに使う。
ヒット後はしゃがみ中斬り、中足払いなどが繋がる(相手のヒット状況にもよるが)。
この技を相手に意識させてからダッシュ投げを狙ったり、ガードさせてから投げてみたり。

ジャンプ中蹴り
攻撃判定が背中まであり、相手をめくることができる。
この技を相手にガードさせてからの足払い、投げの二択が強い。
起き攻めで裏か表かわからない間合いから重ねてやろう。


必殺技

ニツ角羅刀 623+斬り
体当たりから斬り上げに繋ぐ突進技。
出掛かりに無敵時間があり、走行中は足元が無敵。

隙が非常に大きく、ヒットさせても相手がダウンしないので反撃を受けてしまう。
攻撃判定発生回数が多いので最後の削り殺しには有効。

喝咄水月刀 236+斬り
地を這う飛び道具。

弾速が速いが隙が大きいので迂闊に撃てない。
これも状況によってはヒットさせても反撃される。
主に連続技、空キャンからのカウンター、中間距離での奇襲に使う。

八相発破 斬りボタン連打
突きを連発する。

特に使い道は無い。
暴発させると悲惨なのでボタン連打のしすぎには注意。

【2014/09/03 19:44 】 | 技解説 | 有り難いご意見(0)
アースクエイク【技解説】

その巨大な体躯ゆえに投げを一切受け付けないという特殊能力を持つアースクエイク。
他のキャラにとっては脅威となる当て投げ、着地投げなど厄介な攻撃を一切無視できる。
これは対戦において大きなアドバンテージとなる。

地上技には大振りなものが多く小回りが効かないので、地上での斬り合いはあまり得意としていない。
強力なジャンプ攻撃を使って空中から攻めるのが基本。
投げられないというキャラ特性を活かしてがっちり待つのもいい。
自分ルールを相手に押しつけて勝つ、そんな唯我独尊なプレイスタイルがアースの持ち味。

ただその巨体ゆえの弱点も持ち合わせている。
座高が高いゆえに発生の速いジャンプ攻撃を昇りで出されるとしゃがみガードに当たってしまう。
このあたりをどう凌ぐかがこのキャラを使う上でのポイントになってくる。


通常技ピックアップ

下小斬り
アースの地上技の中では一番発生が速い。

至近距離で振っていく。
出掛かりに斜め上方向に攻撃判定が発生するので、対空っぽく使えるが過信は禁物。

下中斬り
めくりや画面端で飛び込みがヒットして相手と密着状態になったときにこの技に繋ぐ。
下大斬りに繋ごうとすると、当たらなかったりするのでこれで代用。

下大斬り
リーチが長い下段技。
中遠距離での牽制に使う。
実はアース唯一の下段技。
空振ったりガードされてもキャンセルファットチェーンソーである程度フォローできる。

立ち小蹴り
地上戦での牽制に使える。
相手の斬り技の出鼻を挫くように振っていく。

立ち中蹴り
立ち小蹴りよりも攻撃持続が長いので置いておく感じ。
でも硬直が大きいのであまり使わないかも。

ジャンプ中斬り
相手の中遠距離からの飛び込みに対する対空として昇りから出して使う。

ジャンプ大斬り
ジャンプ中斬りと同じモーションだが威力は断然こちらが上。
できればこちらを対空技として使いたいが、逃げジャンプから出すとボディプレスに変化してしまうのでジャンプ方向には注意。
リーチも長いので垂直ジャンプから振って地上の相手を牽制するのも有効。

ジャンプ小蹴り
何故か技が出切った後は着地まで無敵。
アースの立ち回りの核となる。
これで無理矢理接近して投げを狙ったりする。

ただし相手も全く対抗策が無いわけではなく、無敵になる前に潰したり、ジャンプを下からくぐって背中から攻撃を重ねられると無効化されるので注意。

攻撃発生が速いので空対空にも便利。
近い距離からの飛び込みはこれで落す。

ジャンプ大蹴り
ケツ。
攻撃判定が出っぱなしで強い。
めくりにも使える。
立った相手に当たったときは、下大斬りを繋げよう。


必殺技

ファットチェーンソー 斬りボタン連打
回転しながら相手を切り裂く。
出掛かりに無敵時間があるようなのでカウンター技に使える。
ただしコマンド受付の関係で(ダウン中はボタン連打操作を受け付けない)、起き上がりなどリバーサルでは出せない。

下大斬りを空振ったときに空キャンをかけて出せば、飛び込んできた相手を迎撃できる(潰されることも多々あるが)。
小中チェーンソー最後の振り下ろしの後には謎の無敵時間があり、そこまでガードさせれば反撃を受けない(その前に割り込まれてしまうが)。

ちなみにチェーンソー含むこのゲームの連打技はひとつのボタンを4回連打で出る。
小中大のズラし押しは無効。

ファットバウンド 空中で2+蹴りボタン連打
バウンドしながら尻で相手を押しつぶす技。
隙が大きく使いにくい。

見た目はジャンプ攻撃だがしゃがみガードが可能。
レバーを入れる方向で跳ねる方向を選べる。
小ファットバウンドを画面端のアースに当てるとプチプチ連続ヒットして面白い。

【2014/09/03 19:44 】 | 技解説 | 有り難いご意見(0)
不知火幻庵【技解説】

リーチの長い爪でチクチク牽制キャラ。
執拗な牽制で焦れた相手を昇り大斬りや肉転突きなどの対空技で冷静に落とす。
ただ爪攻撃は、蹴り技など判定の強い技に打ち負けやすい。
タイミングや間合いを常に変化させながら読まれないように差し込む。
適当に振り回しているだけで勝てるほど甘くは無い。

相手や状況によって反撃を受けることもあるが小肉転突きでのケズりも依然有効。
その姿勢からか喰らい判定が小さいのも特徴。
しゃがんでいれば(特にノーガード状態)攻撃判定の高い技は当たらない。
また幻庵は空中からの着地タイミングが独特で見た目よりかなり速い。
タイミングがわからないのに迂闊に近づいてきた相手を投げ返す。
この理不尽さが魔道。
いかに相手をムカつかせるかがポイント。


通常技ピックアップ

遠立ち、下小斬り
主力牽制技。

下小斬りは立ち小斬りよりもリーチが長い。

遠立ち、下中斬り
小斬りよりも発生が遅く、隙が大きい。
相手の隙への反撃に。

近立ち大斬り
威力が高くキャンセル肉転突きが繋がるので、相手が大きな隙をみせたときに狙う。

立ち小蹴り
判定の強い蹴り技。
これのおかげでローキックで爪を潰されて何もできなかった対覇王丸戦でもいい勝負ができるようになった。

下小蹴り
小スラ。
小足が遅いキャラに対して連発しているだけでも結構うざい固めになる。
ガードで固まったら投げる。
ジャンプで逃げるようなら昇り大斬りで落とす。
キャンセル小肉転でケズってもよし。

遠立ち大蹴り
幻庵サマー。
覇王丸の立ち蹴りや王虎の中足など、幻庵の爪が潰されてしまう攻撃に対して強い。
苦手キャラ戦の突破口になりえるか。
ただしガードされれば反撃必至。

下大蹴り
大スラ。
当たればダウンさせられる下段技。
二段技になっている。
一段目ガード後にうっかり手を出した相手に当たってくれることも・・・。
一段目にキャンセルをかけて小肉転突きを出せば、大スラの隙をフォローしつつ確実にケズれる。
キャンセルタイミングは二段目が出る直前ぐらい。

ジャンプ小蹴り
攻撃判定出っ放し。
座高の高い相手以外にはしゃがまれると当たらない。
ジャンプ小蹴り空かし投げという奇襲がそこそこに有効だが、落ち着いて対処されると着地を投げ返されて終了。

ジャンプ中斬り
基本的に幻庵のジャンプ攻撃(特に垂直ジャンプ)はしゃがんだ相手に当たりにくい。
でのこの技は別。

ジャンプ大斬り
昇りでだせば対空にもなる。
飛び込みはこれで。

中斬り投げ
ボタンを猛連打すれば、相手の抵抗がぬるければ大ダメージを与える。
大斬り投げでは駄目。
ただし攻撃一発あたりのダメージが小さいので、怒りMAXや体力が赤くなっても全く攻撃力は上がらない。

中、大蹴り投げ
狂死郎の髪絞め程ではないが、ボタンを連打せずにいると長時間相手を拘束する。
精神的ダメージも侮れない。
幻庵の投げ技は全て決めた後に間合いが離れてしまうので、画面端が絡まない限り起き攻めに移行できない。
残念。


必殺技

肉転突き 623+斬り
回転しながら突進する。

相手に接触するか画面端に達するとそのまま上空まで回転しながら飛び上がる。
小ならガードされても隙は少なく削り技として強力だが、普通に出しても簡単に返されてしまう。
スライディングにキャンセルをかけて出すと返されにくい。
しかし密着からや画面端を背にした相手ガードさせると反撃を受けるので注意。
相手によってはどうガードさせても反撃を受けたり。
そういう相手には控えよう。
逆に反撃を受けない状況、相手はガンガンケズってやろう。

他には連続技、対空にも使える。
対空に使う場合は飛んでくる相手の背中に当たるようにするのがコツ。

毒吹雪 236+斬り
毒霧を吐く飛び道具。
発生が遅く、技後の隙が大きい。

中で出すとしばらく攻撃判定が持続するので、ジャンプの遅いキャラに使うとなかなかいやらしくてよい。
ヒットさせると長い間行動不能にすることができるが追撃は基本的に不可能。
(できないわけではない。毒吹雪を当てた直後、フラフラになるモーションになる前までは他の技で追撃が可能。小技と相打ちになった状況で狙える)

【2014/09/03 19:43 】 | 技解説 | 有り難いご意見(0)
千両狂死郎【技解説】
その風貌から一見イロモノと思いきや、攻守共に優れていてバランスのとれた万能キャラ。
必殺技に使えるものが多く、ネタも豊富で使っていて楽しいキャラだろう。

薙刀のリーチを活かした中距離牽制キャラかと思いきや、通常技はリーチはそこそこ長いものの振りが大きく気軽に振れるものではない。
それよりも垂直ジャンプ大蹴りを絡めた強力な起き攻めに持ち込むために、まず相手をダウンさせることを考えるのが基本。
一度相手をダウンさせればそのまま勝負を決めてしまうことも。

また小足払いが超速い。
連発しているだけで相手はなかなか近づけない。
画面端に張り付いた待ち狂死郎はまさに要塞。
しかもヒットすれば下大斬りが繋がり大ダメージ。
起き攻めで殺しきれなかったら、ガン待ちでリードを守り抜く・・・これが傾物の勝ちパターン。


通常技ピックアップ

遠立ち小斬り
牽制技。

適度にペシペシと。

遠下小斬り
牽制技。
リーチも長く使いやすい。

遠立ち中斬り
牽制技。
小技に比べるとやや振りが遅い。

近立ち大斬り
異常に威力の低い大斬り。
使うな。

下大斬り
発生の速い大斬り。
小足払いから目押しで繋がるほど。
相手が何かしようと動いたところに差し込む。
弾かれキャンセルが可能。
ガードされてもキャンセル跳尾獅子で反撃にきた相手にカウンター。

下小蹴り
発生1フレ神速の小足。
しゃがみ後退で画面端に張り付き小足を連発する待ち狂死郎モードは鉄壁。
半端な固め投げは小足×2>下大斬りで返り討ち。

下大蹴り
リーチの長い下段技。
意外に攻撃判定が長いこと残っているので、置いておくとうっかり歩いてきた相手が踏んで転ぶことも。
隙は大きいが空キャン跳尾獅子でフォロー可能。

ジャンプ大斬り
リーチが長いジャンプ攻撃。
逃げジャンプから出せば対空にもなる。

ジャンプ大蹴り
垂直ジャンプから出すとジャンプ攻撃のくせに下段属性でダウンを奪える。
大足払いとステータスを入れ間違えたような技。
これと(下段)ジャンプ中斬り(中段)の二択はガード困難。
ガードされたら大蹴り投げ。
ジャンプで逃げられたら大蹴り空キャン回天曲舞で落とすのが必勝パターン。

しかし少し間合いが離れたところから出すと普通のジャンプ攻撃扱いになりしゃがみガード不能になる。
また素手状態で出しても下段属性にはならず普通のジャンプ攻撃になる。

発生速度が速いのも特徴で、逃げジャンプ直後に出せば座高が低いキャラ(ナコルル、右京、幻庵)以外のキャラのしゃがみガードを崩せる。

大蹴り投げ
ボタンを連打すれば攻撃回数、攻撃速度が上昇するが、あえて連打せずに放っておけば長時間相手を拘束する(約14カウント)。
体力をリードしているときにきまれば時間稼ぎになる。
そのあとは当然恐怖の起き攻めタイム。
ジャンプで逃げられて立ち大蹴りが出ても空キャン回天曲舞で落とせる。


必殺技

跳尾獅子 214+蹴り
地面に刺した薙刀を反らし、その反動で相手に蹴りを放つ。

出掛かりに体を後に反らすので、相手の技を避けつつ攻撃を当てることができる。
下大斬り空振りキャンセル、弾かれキャンセルから出せば、反撃しようと手を出した相手にカウンターで決まる。

連続技にも使え、先端をガードさせれば隙も少ないので削り技にも使える万能技。
これを当ててダウンを奪い起き攻めに持ち込むのが狙い。
投げ技などでダウンした相手にダッシュで重なってから出すとめくりでヒットするという小ネタも。
非常に強力な技だが、読まれて飛び込まれると悲惨な目に遭うので調子に乗らないように。

回天曲舞 6123+斬り(623+斬りでも可)
回転しながら飛び上がる対空技。
出掛かりが弱いので、対空として使うなら早めに出すように。

大回転曲舞は横方向の移動距離が大きいので画面端からの脱出にも使える。
幻庵の毒吹雪など飛び道具を飛び越えつつ接近する使い方もある。

火炎曲舞 1236+斬り
前方に炎を吹き出す。
攻撃判定発生回数が多く削りに最適。

相手の起き上がりに早めに重ねると間合いが離れなくなって沢山削れる。
普段は反撃を受けにくい小か中、フィニッシュには削り回数が多い大がおすすめ。

血煙曲輪 ジャンプ頂点でAB同時押し
回転しながら落下する空中必殺技。
攻撃判定が横に大きく相手をめくりやすい。

ヒット後はしゃがみ大斬りに繋げることができる。
着地に隙が無いので、ガードされても反撃を受けない。
強力な技だが慣れている相手には適当に出しても簡単に返されてしまうので、主に起き攻めに使う。

入力にやや癖があり、レバー下とボタンを同時に入力してしまうと出ない。
あらかじめレバーを下に入力しておき、ジャンプ頂点に達すると同時にボタンを押すとよい。

アースとタムタムに深めにヒットさせると2ヒットして大ダメージを与えることができる。


風裂扇 214+斬り
扇子を投げる飛び道具。

隙が大きいので適当に出すのは危険。
遠距離からや、下大斬りヒット後キャンセルから牽制として出すのが定石。
相手の斬撃により破壊されてしまう。
【2014/09/03 19:42 】 | 技解説 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>