× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
その特異性から初心者にはわからん殺しでとことん強いが、熟練者にはてんで駄目
そんな感じのアースクエイク こんななりでも一応ニンジャだかんな! 〇アースクエイクの特異点 アースクエイクには他のキャラには無い特徴が多い。 そんなアースを使う上で押さえておきたいポイントは、 ①相手に投げられない ②体が大きい ③ジャンプ小Kを出した後は着地まで無敵 以上の3点。 まずは①から。 相手の投げ技を完全に無効化する。 でもこっちからは投げることができる。 スト2から続く格ゲー界の常識を崩したアースクエイクを象徴する性質。 重すぎて投げられないらしい。 あまりに理不尽すぎたのか、次回作の真サムからは投げられるようになってしまった。 通常投げだろうが、コマンド投げだろうが一切アースには通用しない。 強力な当て投げや着地投げを喰らう心配が無いのは強い! 要はジャンケンのパーを封じるようなものだ。 これで弱いわけが無い…はず。 次に②。 こっちはアースの弱点。 体がデカけりゃ当たり判定もそりゃ当然デカい。 座高が高いが為に、しゃがんでいると相手の色々な昇りジャンプ攻撃を喰らってしまう。 このおかげでずっとガードしていれば安全、というわけにもいかなくなる。 バランスとれてるネ。 その他にも色々弊害がある。 でっかいことは良い事だとは言うものの、格ゲーの世界ではそれが必ずしも当てはまるわけではないんよ。 最後に③。 最後はキャラ特性というか…バグ技? 当たり判定をうっかり入れ忘れたのか、ジャンプ小Kが出た後は着地するまで完全無敵。 これで無理矢理投げ間合いまで接近して一方的に投げてしまうことができる。 一見するとヤバ気なクソ技に思えてくるが対処法はいくらでもある。 しかし対処法を知らない相手には滅法強い。 一方的な勝負になりかねない。 相手の心を折る直前まで(ここがポイント)連勝した後は、ちゃんとタネ明かしをしてあげよう。 とりあえずこれらキャラ特性は頭に入れておこう。 〇立ち回り まずは基本的な立ち回り。 とるべき間合いは画面がズームアウトするぐらいの遠距離。 まずはここで相手の出方を見る。 じーっとしているのもなんなのでジャンプ小Kでぴょんぴょん跳ねてみる。 ジャンプ小Kは技が出切った後から無敵が発生するので昇りから出しておく。 まれに前ジャンプから出して空かし投げを狙う。 出しておけばとりあえずは安牌っぽいジャンプ小Kだが先にも述べたように対処法はいくらでも存在する。 喰らい判定の残っている出掛かりを潰されたり、下を潜られて背中側から攻撃を重ねられると駄目。 出掛かりを潰してくるような相手は所詮先読みで昇りジャンプ攻撃を出しているので、替わりにジャンプ大Kのケツを昇りで出してやると中途半端な技は潰せる。 よく見てから対処してくる相手には不確実だが… 下を潜られるようなら一回のダッシュでは裏に回れないような間合いからジャンプ小Kを仕掛けてみたり、またジャンプ大Kのケツを混ぜてやれば潜ろうとした相手にめくりで当たったりする。 相手が地上から接近してくる気配があれば下大斬りで追い返す。 出したところを飛び込まれるとヤバいが、そこはボタンを連打してキャンセルファットチェーンソーでフォロー。 結構なんとかなるならないこともある。 近くまで寄られたら、後ろにスペースがあればバックジャンプで逃げる。 とりあえず一旦仕切り直しだ。 逃げるスペースが無ければ下小斬りや立ち小Kなどで追い払う。 と言ってもいずれの技も小技にしては大振りなんで牽制技としてはちょっと不安。 基本は至近距離まで近づかれないようにするに越したことはない。 〇対空 相手が飛び込んできたら各種対空技で対処。 逃げジャンプ中斬り、昇りジャンプ小K、チャンスがあればジャンプ大斬りなど豊富な対空技で対応するべし。 基本はジャンプ中斬りで、近距離から飛び込まれた場合はジャンプ小Kを使う。 ジャンプ大斬りは当たれば超減るが、逃げジャンプから出すとボディプレスに化けるので注意。 遠距離からの飛び込みに対して垂直、前ジャンプから使おう。 近距離から飛び込まれたら、下をダッシュでくぐって着地を投げるのも有効。 〇体力をリードしたら… 体力をリードできればガン待ちモード。 画面端に背にしてしゃがみガードで待つ。 投げられないのでこれで完璧…だったのは昔の話。 座高が高いのでそりゃもう色んな技が当たる。 しゃがみアースに当たる技はこちらの記事を参照。 しかし小攻撃を食らっても一部の技は反撃が可能であることを覚えておこう。 バックジャンプの着地に下大斬りでの反撃が間に合うことがある。 リンク先の記事でも書いているように、アースの頭付近でジャンプ攻撃を出されても厄介。 立ちガードしようとすると何故かガードできずに当たる。 つまり画面端で亀になっているよりは小Kで飛んでる方がまだ安全。 画面端背にしてたら下をくぐられる心配も無いしね。 〇逆に体力をリードされたら… 体力をリードされればこちらから攻めに行かざるをえなくなる。 こうなると非常に辛い。 まあそれはこのゲームなら他のキャラ使ってても同じことが言えるが… 無敵のジャンプ小Kで無理矢理近づいたり、ジャンプ大Kをガードさせたりして投げを狙う。 投げを嫌って昇りジャンプ攻撃で逃げようとする相手には、相手の昇りジャンプ攻撃を立ちガードしてから反撃する。 ジャンプ大斬りが当たれば大逆転も狙える。 不意を突いたダッシュ投げも有効。 あくまで不意打ちなんで相手が忘れた頃に仕掛けるように。 以上がアースクエイクの立ち回り的なもの。 俺も気分転換で使うことがあるがぶっちゃけこのキャラはわからん。 フィーリングで使ってる感じ。 相手が対処法を知っている場合は途端にやることが無くなる。 上位キャラには非常に厳しい戦いを強いられることになるだろう。 相手の虚を突ければ或いは… PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |