今回は各キャラの代表的な連続技を紹介していく。
先ずは前半6キャラ。
覇王丸
・近下中斬り>大弧月斬
弧月斬は当たり方によって1ヒットしたり2ヒットしたりする。
当然2ヒットさせた方が威力が高い。
立中斬りキャンセルでは弧月斬が1ヒットしかしなかったり、そもそも当たらなかったりするキャラが多いので下中斬りからキャンセルする。
シャルロットのみ立中斬りからキャンセルしないと繋がらない。
画面端の相手にならジャンプ攻撃から繋げることもできる。
その場合は立中斬りキャンセルから繋げよう(シャルロットは下中斬りから)。
・J大斬りorJ大蹴り>遠立大斬り
ジャンプ攻撃を当てた間合いが中途半端だと近立大斬りが暴発してしまうので注意。
覇王丸の大斬り、弧月斬絡みの連続技は高威力で気絶も誘発しやすい。
気絶させればほぼ勝ち。
・下小蹴り>下中斬り
・遠立大斬り>大弧月斬 (対王虎限定)
王虎の気功旋風斬ガード後限定。
旋風斬の隙に攻撃を入れると遠距離技が出る現象を利用。
・下中蹴り>遠立大殴り (素手限定)
素手コンボ。
結構減る。
・弧月斬(相打ち)>遠立大斬り
相手の小技と相打ちになると覇王丸の方が先に動けるようになるので場合によっては斬鉄が間に合う。
ナコルル
・近立中斬り>中アンヌ・ムツベ
幻庵、右京、ナコルルにはしゃがまれると立中斬りが入らないので下中斬りキャンセルから繋げる。
・遠立大斬り>中アンヌ・ムツベ
ナコルルの連続技の中でも威力大。
・ヤトロポック>中アンヌ・ムツベ
ヤトロポックがしゃがんだ相手に当たるとアンヌ・ムツベが繋がらなくなる。
・J大斬り>中アンヌ・ムツベ
これもしゃがんでいると繋がらないキャラがいる。
橘右京
・近立ち大斬り(一段目)>大ささめゆき
近立ち中斬りキャンセルからの方が簡単。
・J大蹴り>立ち大蹴り
大スラの発生速度が速いので安定。
・下小蹴り>立ち大蹴り
起き攻めの選択肢に。
・蹴り投げ>立ち大蹴り (対右京、画面端限定)
浮いた右京に追撃が入る。
柳生十兵衛
・近立大斬り>大水月刀
大斬りを密着で当てないと水月刀が繋がらないので注意。
相手がしゃがみ状態なら半蔵、ガルフォード以外にはほぼ繋がらない。
繋がっても水月刀ヒット後に反撃を受けるおそれがある。
・J大斬り>下中斬り
画面端なら近立大斬りも入り、そこからキャンセル大水月刀も繋がる。
間合いとタイミングがシビアだが一部キャラには画面中央でも大斬りが入る。
・J中蹴り>下小蹴りor下中蹴りor近立大斬り
大斬りは十兵衛、右京、シャルロットには当たらない(画面端なら繋がる)。
他のキャラもしゃがんでいる状態では繋がらない。
・下小蹴り>下中蹴り
画面端を背にしてしゃがんでいる相手には繋がらない。
・ダッシュ中蹴り>下中斬りor下中蹴りor近立大斬り
下中斬り、近立ち大斬りはしゃがんだ相手には繋がらない。
近立ち大斬りに繋げる際はダッシュ中蹴りをほぼ密着で当てるように心がけて。
・近立中蹴り>下中蹴り
投げ失敗で出たローキックが密着でヒットしたときに狙える。
・(相手画面端)小八相発破>下中斬り
決めるチャンスはなかなか無いが、八相発破後に目押しで入る下中斬りを合わせて24ヒットもする。
画面端とは言っても完全に相手が端に密着していては駄目で、ほんの少し空きがある必要がある。
・下大蹴り(一段目キャンセル)>小二ツ角羅刀
対ナコルル、タムタム限定。
しかしカス当たりしたり、ヒットしてもダウンを奪えず反撃を受けたりするため実用性は皆無…
ただ二ツ角がコンボに組み込めるということ自体が浪漫なのだ。
服部半蔵
・近立中斬り(>モズキャン)下大斬り
モズキャンを用いた連続技。
近立中斬り>623+ABD同時押しで入力。
・近立大斬り(>モズキャン)近立大斬り
密着からなら大から大が繋がる。
・下大斬り(>モズキャン)立ち小蹴り
浮いた相手にモズキャンで出した小蹴りがヒットする。
・近立大斬り>大烈風手裏剣
ガルフォード
・近立中斬り(>モズキャン)下大斬り
モズキャンを用いた連続技。
近立中斬り>623+ABD同時押しで入力。
・近立大斬り(>モズキャン)近立大斬り
密着からなら大から大が繋がる。
・下大斬り(>モズキャン)立ち小蹴り
浮いた相手にモズキャンで出した小蹴りがヒットする。
・近立大斬り>大ラッシュドッグ
・ダイビングドッグ>遠立中斬り (対右京限定)
画面端や喰らい犬後なら下大斬りなども入る。
PR